目次 [非表示]
犬が嘔吐する理由とは!
もしも愛犬が、突然吐き出したら…。
何か悪いものを食べてしまったかな?
怖い病気にかかっているのかな?
と不安になってしまいますよね。
でも、基本的に犬は嘔吐をしやすい動物です。
犬のような四足歩行の動物は、胃が横向きになっているため、人間よりも食べ物などを吐き出しやすい構造になっているんですね。
また、胃液が濃いのも吐きやすい理由の一つと言われています。
ただ、犬が嘔吐する原因は、自然現象から病的なものまで様々です。
嘔吐が何度も続いたり、食欲や元気がない場合は、病気のサインかもしれません。
気になることがあれば、すぐに獣医師さんに相談しましょう。
今回は、そんな嘔吐で思いがけない診断を受けた「あいちゃん」の体験談をご紹介します。
どんなものを吐いたかを確認しょう!
その前に、愛犬が嘔吐をした時の注意点について、少し説明します。
犬が嘔吐した場合、次のことを確認しましょう。
- 吐いた物
- 吐く頻度
- 吐いた後の様子
- 嘔吐の原因と思われること
動物病院に行く際には、嘔吐している様子や内容物を動画や写真に撮影したり、吐いた物を持っていくことをオススメします。
犬が吐いても様子を見ていい場合
犬が嘔吐しても、慌てて動物病院に行かなくてもいい場合があります。
以下のような状態なら、そのまま様子を見てもいいでしょう。
- 嘔吐を繰り返さない場合
- 嘔吐後も健康で元気がある場合
- 吐いた後も食欲がある場合
- 嘔吐の他に症状がない場合
犬は空腹時間が続くと、黄色い「胆汁」が混ざった胃液や、白っぽい泡を吐くことがあります。
この場合は、食欲があり、嘔吐を繰り返さないのであれば、様子を見ていいでしょう。
食物アレルギーのある犬は、普段食べている食事やおやつが原因で嘔吐していることもあります。
病院に連れて行くべき嘔吐
以下のような状態が見られたら、病気の可能性があるので、すぐに病院に連れて行きましょう。
- 1日に何度も嘔吐する
- 嘔吐が次の日も続いている
- 嘔吐だけではなく下痢もしている
- ぐったりしている
- 嘔吐に血や異物が見られる
繰り返しますが、動物病院へ行く際は、吐いたものを持っていくと獣医師の判断がしやすくなります。
難しい場合は写真や動画に残すだけでも良いですよ!
また、緊急時に備え、かかりつけの動物病院の休診日や夜間に診察してもらえる救急病院を見つけておくのは大切ですね。
〇〇をやめたら嘔吐が改善した「あい」ちゃん
こんにちは、「あい」のママです!
ある日、わが家の愛犬「あい」が、突然食べた物を吐いてしまいました。
ただ、嘔吐後も食欲や元気があったので、少し様子を見ることにしたんです。
ところが、次の日も吐いてしまったので、慌てて病院に行くことにしました。
初めて行く動物病院でした。
先生から食べた物を聞かれたので、
「バナナやリンゴなどをおやつに与えています」
と答えると、先生から「それらを一切止めてください」と言われました。
インターネットなどで調べると、バナナやリンゴは、犬が食べても大丈夫と言われています。
でも、「あい」にはダメな食べ物なんだ!
そういうこともあるんだ!
と私は驚いてしまいました。
さらに、「あいちゃんには、ササミジャーキーも与えない方がいいかも‥」と言われました。
先生から言われた通り、くだものやササミジャーキーを与えるのをやめたら吐くことはなくなりました。
これには、本当にびっくりしました!
おそらく、ワンちゃんの体質やアレルギーなどによって、吐いてしまう食べ物があるのかもしれません。
理由や原因はともかく、度々吐いてしまうような食べ物は、その子には合わない、ということなのかもしれないですね…(汗)
今はおやつに、無添加のボーロや、無添加ヨーグルトを少しだけあげるようにしています。
この体験が、吐くワンちゃんの参考になれば嬉しいです。
あいちゃん、ママさん!
ありがとうございました。
【写真•情報提供/あいちゃんママ】
インスタグラム