健康管理 飼い方・しつけ

犬が「食糞」をしてしまう理由と対策!

犬が「食糞」をしてしまう理由

動物が、自分や他の動物の「糞」を食べてしまうことを「食糞」と言います。

動物界において、「食糞」は珍しい行為ではありません。

糞の中に残っている未消化の栄養分を摂るために行われることが多いです。

犬の場合、母犬が自分の子犬の糞を食べることがありますが、これも自然なこと。

このような母犬の行為を見て、子犬が真似をすることもありますが、普通は、自然と食べなくなってい来ます。

ただし、成犬になっても「食糞」をすることもあります。

今回は、犬が「食糞」をする理由と対策について見ていきます。

1. ウンチにドッグフードのニオイが残っていた

 

食べ物が未消化のまま排泄されたり、ドッグフードのニオイが残っていると食糞することがあります。

愛犬が排便したら、すぐに片付けるようにすれば、「食糞」することができません。

この時、「マテ」をして片付けようとすると、「糞」を取られまいとして慌てて食べてしまう子がいます。

ウンチをしたら褒めて、トイレから少し離れたところに連れていき、ご褒美のオヤツなどをあげてください。

オヤツを食べている間に排泄物を片付けるようにしましょう。

ウンチをして食糞をしないと「いいことがある」と思わせることで食糞をしなくなります。

2. 飼い主さんの気を引きたい

愛犬が「食糞」をした時、飼い主さんや家族が驚いたり大騒ぎをしたりすると、犬は飼い主さんが喜んでくれた、構ってもらえたと勘違いをすることがあります。

すると飼い主さんの気を引くために「食糞」をすることになります。

愛犬の食糞を目撃しても、決して騒がないようにしてください。

3. 叱られたことで隠そうとする

 

食糞をした時に飼い主さんが厳しく叱ってしまうと、「糞をしてはいけないんだ」と勘違いをすることもあります。

すると飼い主さんに叱られないように、糞の存在そのものを隠そうと糞を食べてしまうことがあります。

愛犬の「食糞」を目撃しても、騒いだり、叱ったりしてはいけません。

次にウンチをした時に褒め、少し離れたところでご褒美のオヤツをあげるようにしてください。

3. お腹の中の寄生虫

お腹の中に寄生虫がいる場合、寄生虫に食事の栄養が取られてしまうことがあります。

すると犬は、栄養不足から空腹になり「食糞」をすることがあります。

動物病院で、寄生虫の検査を受けることをおすすめします。

4. 退屈や好奇心

長時間お留守番をさせられるなど、犬が退屈していると糞を食べてしまうことがあります。

また、他の犬が食糞をするのを見て、真似をして食べることもあります。

愛犬が排便をしたらすぐに片付けてしまうことが「食糞」を防ぐ一番の方法です。

ただし、飼い主さんの留守中や就寝中に排便をすると、食糞の可能性が出てきてしまいます。

留守をすることが多いようなら、食事の時間やお散歩の時間を調整し、留守をする前や就寝前に排便をさせる習慣を身につけるようにしましょう。

まとめ

動物界において、食糞自体は珍しいことではありません。

愛犬が自分の「糞」を食べてしまっても大きな問題ではありませんが、糞を食べた後に顔をなめられたりするのは、あまり気分の良いものではありませんよね…(汗)

大切なのは、愛犬がウンチをしたら、すぐに片付けてしまうことです。

もし愛犬が糞を食べているのを見ても、逆効果になるので騒いだり、叱ったりしてはいけません。

褒めて、ご褒美をあげることで食糞の習慣をやめさせることができます。

ただし気をつけなければならないのは、他の犬や動物の糞を食べてしまうことです。

散歩中などに他の犬や動物の糞に近づなかいよう、注意してください。

  • この記事を書いた人

にこまる

《13歳トイプードルの女の子 にこまる》/水晶摘出•左目失明•右目視力無し/乳腺腫瘍摘出/遺伝性網膜萎縮•アトピー性皮膚炎/気管虚脱/パテラグレード2から1に!

-健康管理, 飼い方・しつけ