健康管理 飼い方・しつけ

犬が注意すべき夏の暑さによる体調不良4選!

夏の暑さによる犬の体調不良に注意しましょう!

最近の夏は、とにかく暑いですよね〜(汗)

記録的な猛暑日が何日も続くと、私たち人間でさえ体調を崩しがちです。

ましてや体温調整の難しい犬にとって、夏の暑さや湿度は大変厳しい環境といえるでしょう。

このような暑さにおいては、犬も体調不良を起こすだけでなく、状況によっては命の危険さえあるのです。

ここでは夏に起こりやすい犬の体調不良の症状について解説していきます。

夏バテによる食欲の低下

夏に起きやすい犬の体調不良として、最も多いのが夏バテです。

犬も夏バテをすると、元気がなくなり、食欲不振や嘔吐、下痢などの症状がおこります。

体中を被毛に覆われ、人間のように汗をかくことができない犬は、ハアハアと口で呼吸をすることでしか熱を逃すことができません。

呼吸による体温調整が難しくなると、体内に熱がこもってしまい、様々な症状を起こしてしまうのです。

体温が上がると熱中症になることもあるので注意が必要です。

これを防ぐには、エアコンなどの温度調整や十分な水分補給、食事の管理などが必要です。

夏バテになってしまったら、水分をきちんと取れるようにした上で、消化器官に負担をかけない食事を出してあげるようにしましょう。

食べない状態が続くようなら動物病院に相談してください。

点滴による水分補給や栄養補給をしてもらうことができます。

犬の熱中症

夏の暑さで特に気をつけたいのが犬の熱中症です。

症状として、嘔吐や下痢、よだれを流すなどがありますが、水分量が低下すると循環器や腎臓などに悪影響があります。

また体温が41℃を超えてしまうと、脳に障害が起こって意識がなくなり、42℃を超えた状態が続くと多臓器不全を起こして死に至ります。

そのため体温が40℃を超えた場合は、すぐに動物病院を受診するようにしてください。

熱中症の怖いところは進行が非常に早いことにあります。

特に閉め切った室内や車内では、わずかな時間で熱中症になってしまうので注意が必要です。

適切な処置が行われないと最悪の場合死に至ってしまいます。

夏場は、短時間であっても愛犬を車内に置くことはやめてください。

また家の中では、エアコンで室内の温度管理をしっかり行い、必要であれば犬用の保冷剤などを利用しましょう。

散歩は涼しい時間帯を選び、濡らした服を着せるなど、熱中症対策をするように心がけるといいです。

食中毒

食べものが腐りやすい夏場は、犬の食中毒にも注意が必要です。

食中毒は、痛んだ食べ物や腐った食べ物を口にしてしまうことで起こります。

たとえば、夏バテなどで食欲がなくなった犬に、「食べたくなるまで置いておこう」と食事を置いたままにしてしまう時などです。

高温多湿の夏場は、短い時間で食べ物が痛んでしまうので、食べないときはすぐに片付けるようにして、与えるときにだけ食べ物を出すようにしましょう。

また、公園や道に落ちている食べ物が腐っている可能性も高いので、散歩中などに落ちているものを拾い食いする癖のある犬は十分注意してください。

犬の皮膚炎

夏は皮膚炎などのトラブルが起こりやすい季節でもあります。

皮膚炎の原因は様々ですが、特に気をつけたいのがノミやダニによる皮膚炎です。

梅雨から夏場にかけては、ノミやダニが大量に発生し、草むらなどに近寄っただけでも犬の体に寄生してしまうことがあります。

予防薬や虫よけスプレーなどでしっかりとケアをしてあげましょう。

また、夏はマラセチアと呼ばれるカビによってマラセチア性皮膚炎が引き起こされることもあります。

温度や湿度が高いと皮膚炎が悪化しやすいので、皮膚トラブルが起きているときはできるだけ早めに対処するようにしてくださいね。

肉球のヤケド

夏場のお散歩にも注意が必要です。

夏の日差しに照らされたアスファルトは、フライパンのように熱せられているため、靴を履かない犬がその上を歩けば、必ずヤケドをしてしまいます。

多くの神経が集まる肉球のヤケドは激しい痛みを伴いますし、治りも遅いので、犬にとっては大変ツラいことになります。

夏場にお散歩をする際には、早朝や夜の時間帯を選んだり、アスファルトを避けたりと十分な配慮をしてあげましょう。

家の前のアスファルトを触り、「これくらいなら大丈夫」と愛犬を歩かせている飼い主さんがいるかもしれませんが、一部の温度は下がっていても、散歩の途中には、熱いままのアスファルトがあるかもしれません。

愛犬のヤケドに気をつけながら、肉球のケアも大切に行いましょう。

まとめ

体温調整が苦手な犬にとって、夏の暑さは大変危険です。

夏バテや熱中症を防ぐために、部屋の中の温度調節を行い、十分な水分補給をしましょう。

特に熱中症は、短時間で重症化することがあるので、わずかな時間でも車内に犬を放置することなどはゼッタイにやめましょう。

また、夏のお散歩には注意が必要です。

ノミやダニ対策を行い、涼しい時間帯に散歩をしたり、アスファルトを避けたりして、愛犬の健康管理に心がけましょう。

愛犬の食欲や排泄などの健康状態を観察し、ぐったりするようなことがあればすぐに動物病院に連れていくことをオススメします。

  • この記事を書いた人

にこまる

《13歳トイプードルの女の子 にこまる》/水晶摘出•左目失明•右目視力無し/乳腺腫瘍摘出/遺伝性網膜萎縮•アトピー性皮膚炎/気管虚脱/パテラグレード2から1に!

-健康管理, 飼い方・しつけ